|
|
|
![]() |
![]() |
かんたん![]() ![]() 簡単にできる豆腐料理のレシピを紹介していけたらと思っています。 |
カツオ節の揚げだし豆腐 | もめん豆腐より絹ごし豆腐の方がやわらかいので揚げだし豆腐にすると 外はカリっと、中はトロっとして口当たりがよいです。 |
![]() |
作り方 @絹ごし豆腐を4等分に切り、そのまままな板の上で軽く水気をきっておく。 A薄力粉、溶き卵、カツオ節の順に衣をつけて、180℃に温めておいた油で こんがり揚げる。 B好みの味のだしつゆを作り豆腐にかけて薬味を添える。 |
|
|
材料(4人分) 絹ごし豆腐・・・・2丁 薄力粉、溶き卵、カツオ節・・・適量 揚げ油・・・適量 だしつゆ・・・適量 ねぎ・・・適量 |
ワンポイント ■だしつゆはめんつゆを薄めて作ると簡単です。 ■明石焼きのつけるつゆくらいの味がおいしいです。 ■薬味はしょうがなどお好みのものでどうぞ |
たまご巾着の甘辛煮 | 簡単ですぐできる我が家の定番メニューです。 |
![]() |
作り方 @すしあげの一辺に切れ目を入れ袋状になるようにする。 A@のすしあげに卵を割りいれ、口の部分をつまようじでぬうようにしてとめる。 Bだし汁と砂糖、しょうゆを合わせて煮たてた中にAを入れて強火で10分くらい煮る。 |
|
|
材料(4人分) すしあげ・・・4枚 卵(小さめのもの)・・・4個 だし汁・・・適量(具の半分より少なくてよい) 砂糖・・・大さじ2 しょうゆ・・・大さじ1 |
ワンポイント ■一人で作業するときはあらかじめカップなどに卵を割っておいて、それをすしあげに入れるようにすると楽です。 ■中身は卵の代わりにおもちをいれてもおいしいです。 (ただし、その時は煮すぎるとおもちが溶けてどろどろになるので要注意です) |
おからの炊いたの | 具だくさんで甘辛いのがおばあちゃんから代々伝わる我が家の味です。 |
![]() |
作り方 @干ししいたけは500mlくらいの水でもどしておく。ごぼうはささがきにして水に浸してアクを抜き、水切りしておく。 Aごぼう以外の★の材料は、全てみじん切りにし、にらは5oくらいに切っておく。 Bフライパンにサラダ油をひいて★の材料を炒め、●と干ししいたけの戻し汁を入れて煮る。 Cおからを加え少ししっとりするくらいのかたさに調節する。 最後ににらを加えて出来上がり! |
|
|
材料 おから・・・250g ★干ししいたけ・・・2個 ★ごぼう・・・10pくらい ★にんじん・・・5pくらい ★こんにゃく・・・1/2枚 ★あげ・・・1/2枚 ★むきえび・・・1パック にら・・・10pくらい(お好みで) ●だしの素・・・小さじ1 ●しょうゆ・・・大さじ3 ●砂糖・・・大さじ3 サラダ油・・・大さじ2 しいたけの戻し汁・・・全て |
ワンポイント ■おからを入れると味の加減が難しくなるので おからを入れる前に味を決めてしまいましょう! (味はお好みで) |
絹あつのピリ辛オイスター炒め | 見た目は地味ですが、味はおいしいです、ごはんすすみます。 |
![]() |
作り方 @干ししいたけとしょうがとひき肉を油で炒め、★を加えてさらに炒める。 A干ししいたけの戻し汁100mlと●を加え、煮立ったら絹あつを一口大に手でちぎって 加える。 B弱火から中火で10分くらい煮たら水溶き片栗粉でとろみをつけて風味づけのごま油(分量外)を小さじ1加えて出来上がり! |
|
|
材料(4人分) 絹あつあげ・・・3枚 ひき肉・・・100g 干ししいたけ(みじん切り)・・・1枚 しょうが(みじん切り)・・・少々 サラダ油・・・大さじ1 ★豆板醤・・・小さじ1 ★砂糖・・・大さじ1 ●オイスターソース・・・大さじ1 ●しょうゆ・・・大さじ1 ●中華スープの素・・・小さじ1 水溶き片栗粉・・・適量 |
ワンポイント ■絹あつは味がつきにくいので手でちぎるか、包丁で切る場合はそぎ切りにして表面積をできるだけ大きくしてください ■普通の厚揚げより絹あつあげの方がとろっとしておいしいです |
あげのねぎ納豆焼き | 安くて簡単♪すぐできる。お酒のおつまみにもどうぞ。 |
![]() |
作り方 @すしあげの一辺に包丁で切れ込みを入れ、袋状にして、とろけるスライス チーズを適当な大きさに切り入れる。 A納豆に付属のたれとネギを加えて混ぜ@のすしあげに詰める。 Bフライパンに並べ、中火で両面をこんがりと焼く。 C好みでしょうゆなどつけて出来上がりです。 |
|
|
材料(4人分) すしあげ・・・5枚 納豆・・・1〜2パック ねぎ(きざむ)・・・適量 とろけるスライスチーズ・・・3〜4枚 |
ワンポイント ■詰める時に、スプーンを使うと詰めやすい。 ■焼いたら、すぐに食べるとおいしいです。 |
ごま豆腐のディップ | ごまの風味豊かなディップ。 お豆腐がメインなのでヘルシー度もUP。 |
![]() |
作り方 @白ごまを炒り、すり鉢でする。 Aそこに軽く水気を切ったごま豆腐を加えて混ぜ合わせる。 Bごまドレッシングとしょうゆも加えてよく混ぜると出来上がり。 C好み野菜につけてどうぞ。 |
|
|
材料(4人分) 白ごま・・・大匙3〜4 ごま豆腐・・・1/2丁 ごまドレッシング・・・大さじ2 しょうゆ・・・大さじ1 アスパラガスなど お好みの野菜・・・適量 |
ワンポイント ■白和えの衣として野菜を和えても、おいしいです。その場合は、ごまドレッシングは入れなくてもよいかもしれません。 |
ピザ風 厚揚げ | ちょっとしたおつまみになりました。 |
![]() |
作り方 @厚揚げを4等分に切る。玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておく。トマト、ベーコン、パセリも 小さめに切っておく。 A切った厚揚げの断面にピザソース・トッピング・とろけるチーズの順に乗せてオーブントースタ ーで10分ぐらい焼く。 B焼き上がったら出来上がり。お好みで、マヨネーズ・しょうゆ・七味などをつけていただく。 |
|
|
材料(2人分) 厚揚げ・・・2枚 ピザソース・・・適量 とろけるチーズ・・・適量 (トッピング) お好みで トマト たまねぎ ベーコン パセリ など |
ワンポイント ■トマトがあった方がフレッシュな感じがして美味しい。 ■ピザソースがなければケチャップでも可。 |
豆腐トリュフ | 口どけのよい生チョコタイプです。 |
![]() |
作り方 @絹ごし豆腐を泡立て機でなめらかになるまで混ぜる。 A @にチョコを割り入れ、ラップなしでレンジ強で1分加熱する。 Bよく混ぜて、さらにレンジ強で30秒加熱する。 C型に入れ冷凍庫で2時間くらい冷やす。 D好みでココアをまぶし出来上がり。 |
|
|
材料(約20個分) チョコ・・・100g 絹ごし豆腐・・・50g ココア・・・適量 |
ワンポイント ■お好みで洋酒やオレンジピール・インスタントコーヒーなどを加えて好きな味にかえることもできます。 ■あらびき黒こしょうやしょうがなどを加えると、ひと味違った大人の味になりますよ。 |
豆腐グラタン | ホワイトソースを作る手間を省いたヘルシーグラタンです。 |
![]() |
作り方 @ほうれんそうはゆでてお好みでソテーし、塩こしょうする。 A 絹ごし豆腐を泡立て器で混ぜてなめらかにする。 BAに白みそとマヨネーズをくわえよく混ぜる。 C皿に@とゆで卵をのせ、その上からBをかける。 D溶けるチーズを乗せてオーブントースターでこんがり焼けば出来上がり。 |
|
|
材料(約2人分) 絹ごし豆腐・・・1丁 白みそ・・・大さじ1 マヨネーズ・・・大さじ1 ほうれん草・・・1束 ゆで卵・・・2個 溶けるチーズ・・・適量 |
ワンポイント ■グラタンの具はお好みでかえてください。じゃがいもとかなんでも合います。 ■お好みでパンを添えてもよく合います。 |
チョコおからケーキ | 炊飯器まで5分でできます。 |
![]() |
作り方 @材料を全部ボールに入れて、ゴムベラで混ぜます。 A 混ざったら、手でペタペタと暑さを均一にします。 (手の甲を使うとやりやすいです。) B炊飯器に入れ、炊飯のボタンを押して、出来上がったら、 もう一度、炊飯を押します。 C出来上がったら、釜を逆さにして、網に乗せて冷まして 出来上がり。 |
|
|
材料(1個分) おから・・・225g ミルクココア・・・75g 卵・・・3個 砂糖・・・60〜75g 塩・・・小さじ1/3 ベーキングパウダー・・・小さじ1強 |
ワンポイント ■冷めたら、ラップやナイロン袋に包んで冷蔵庫に一晩 置くと、しっとりします。 ■お好みで粉糖やブランデー、ドライフルーツなど入れ ても良いです。 |
ごちそう冷奴 |
いつもの冷奴をお店屋さん風に。 |
![]() |
作り方 @ジュレを作る。 あたためためんつゆに板ゼラチンを加えて溶かしたものを 冷蔵庫に入れて冷やし固める。(半日〜一晩) A 豆腐を1/4に切り、その上に@のジュレ、えび、さやえんどうの 順にのせて出来上がり。 |
|
|
材料(4人分) 〈ジュレ〉(作りやすい分量) 板ゼラチン(水にふやかしておく)・・・3g めんつゆ・・・200ml 豆腐・・・1丁 えび(茹でて殻をむく)・・・4尾 さやえんどう(ゆでる)・・・4枚 |
ワンポイント ■豆腐は木綿豆腐や絹ごし豆腐、ごま豆腐の他、すくい豆腐や袋豆腐など なんでもOKです。 ■お好みでジュレ+わさびのみもおいしいです。 特に、ごま豆腐+ジュレ+わさび おすすめです。 |
おからサラダ | ポテトサラダ感覚で食べれます。 |
![]() |
作り方 @きゅうりを輪切りにして塩もみする。 玉ねぎもスライスして塩でもみ水にさらしておく。 A ボールにマヨネーズと牛乳を入れてよく混ぜ合わせ、 その中におからとシーチキンと@をくわえてよく混ぜ合わせると出来上がり。 |
|
|
材料(4〜6人分) おから・・・2カップ きゅうり・・・1〜1/2本 シーチキン・・・1缶 玉ねぎ・・・1/2個 マヨネーズ・・・大さじ4 牛乳・・・1カップ |
ワンポイント ■マヨネーズを加減してお好みの味付けにしてください。 ■おからがパサつくようなら牛乳を増やしてください。 |
すりごま豆腐ホットケーキ | ごまの香りがふんわりやさしいホットケーキです。 ぶ厚いホットケーキができます。 |
![]() |
作り方 @ボールにすりごま豆腐を入れて泡だて器で滑らかになるまでよく混ぜる。 A卵・ホットケーキミックスの順に加えてよく混ぜる。 Bフライパンをよく熱し、うすく油をひいてAの生地をスプーンで落とす(5cm ぐらい) C弱めの中火で表と裏を5分ずつ焼いて出来上がり。 |
|
|
材料(小12枚ぐらい) ホットケーキミックス・・・200g すりごま豆腐・・・1丁 卵・・・1個 |
ワンポイント ■かための生地なので小さい方が早く焼けます。 ■絹ごし豆腐でもできます。 |
厚揚げの肉詰め | 家族の人気メニューです。 |
![]() |
作り方 @厚揚げを半分に切り中身をくり抜く。 Aくり抜いた中身とひき肉をよくこねる。 BAを@に詰める。 C鍋にしょうがの薄切りと調味料とBをいれて煮たら出来上がり。 |
|
|
材料(4人分) 厚揚げ・・・4枚 ひき肉(合挽き)・・・150g しょうが・・・少々 だし汁・・・1カップ だし醤油・・・1/2カップ |
ワンポイント ■きれいにくり抜きすぎるとやぶれることがあります。 |
あげと竹の子の煮物 | 春の定番メニューです。 |
![]() |
作り方 @茹で竹の子と、あげを食べやすい大きさに切る。 A@と調味料を鍋に入れ、落とし蓋をして煮る。 B好みで山椒の葉を散らして、出来上がり。 |
|
|
材料(8人分) 茹で竹の子・・・1個 あげ・・・2枚 だし汁・・・2カップ みりん・・・1/2カップ 醤油・・・1/4カップ 山椒の葉・・・少々 |
ワンポイント ■あげと竹の子の相性は抜群!竹の子の炊込みご飯にもあげを入れると 美味しいです。 |
とうふDEバナナジュース | 朝ご飯にぴったり。 |
![]() |
作り方 @すべての材料をミキサーに入れる。 Aコップに入れて出来上がり。 |
|
|
材料 袋とうふ・・・1個 完熟バナナ・・・1個 氷・・・10個ぐらい |
ワンポイント ■ 甘めがいい人はお好みで砂糖を入れてください。 ■ さらっとがいい人は牛乳やリンゴなどの水分の多いフルーツを加えてみてください。 |
大根葉とあげの炒め煮 | ご飯が進む一品です。 |
![]() |
作り方 @あげは荒みじんに切り、大根葉は5mmぐらいに切る。 Aフライパンであげをから炒りして大根葉・ごま・だし醤油を入れて炒める。 B最後に香りづけにごま油を入れて出来上がり。 |
|
|
材料 あげ・・・1〜2枚 大根葉・・・1本分 ごま・・・大さじ2 だし醤油・・・大さじ3 ごま醤油・・・少々 |
ワンポイント ■ ちりめんじゃこを入れてもおいしいです。 |
大根と人参の炊いたの | ひいばあちゃんの味です。うちでは、子どもも大人も大好きです。 |
![]() |
作り方 @大根と人参は2〜3mm厚さの一様切りにして、あげはみそ汁に入れるぐ らいの大きさに切る。 Aフライパンに材料を全部入れて蓋をして強めの中火で汁気が無くなるまで 煮る。 |
|
|
材料 あげ・・・1〜2枚 大根・・・1本 人参・・・1本 さとう・・・大さじ3 だしの素・・・小さじ1 だし醤油・・・1/2カップ |
ワンポイント ■あげの他に厚あげや絹厚あげでもおいしくできます。 |
絹厚あげとにんにくの芽の 炒め物 |
白ご飯にもビールにもあいます。 |
![]() |
作り方 @絹厚あげは1cm幅の短冊切りにする。 Aにんにくの芽は2〜3cmに切る。 B豚肉と@Aを炒めて、最後に焼肉のたれで味付けをする。 |
|
|
材料(4人分) 絹厚あげ・・・1枚 豚肉の細切れ・・・200g にんにくの芽・・・2束 焼肉のたれ・・・適量 |
ワンポイント ■絹厚あげにこんがり焼き目がつくと一層おいしいです。 ■焼肉やバーベキューに絹厚あげを焼いてもおいしいですよ。 |
絹厚あげともやしのチャンプルー | 木綿豆腐で作るより水気がでず、とろんとしておいしいです。 |
![]() |
作り方 @絹厚あげは1cm幅の短冊切りにして油をひいたフライパンで焼き目を付ける。 Aにんじん、もやしを加えて炒め、★の調味料で味付けをして卵でとじる。。 B仕上げにスナックエンドウを入れて出来上がり。。 |
|
|
材料(4人分) 絹厚あげ・・・2枚 もやし・・・1袋 人参(千切り)・・・1/2本 スナックエンドウ・・・適量 (下茹して半分に切る) 卵・・・3個 ★中華だしの素・・・小さじ1/2 ★和風だしの素・・・小さじ1/2 ★しょうゆ・・・大さじ1/2 ★塩こしょう・・・適量 |
ワンポイント ■絹厚あげはあまり動かさないようにすると、壊れずいい焼き色が付きます。 ■絹厚あげ・ゴーヤ・豚肉・卵で作るとゴーヤチャンプルーになります。 |
白和え |
すりごま豆腐でかんたんにできます。 |
![]() |
作り方 @すりごま豆腐はレンジで2分加熱したあと冷めるまでザルなどで水気を切っておく。 B人参は千切りにして下茹でする。 C青菜も食べやすい長さに切って下茹でする。 D@のすりごま豆腐と☆の調味料をよく混ぜて和え衣をつくりABCを入れて和えれば出来上がり。 |
|
|
材料 すりごま豆腐・・・1丁 ☆白みそ・・・大さじ1 ☆砂糖・・・大さじ1 こんにゃく・・・1枚 人参・・・半分 青菜(今回は水菜).・・・適量 |
ワンポイント ■ごまの風味が豊かなので、すりごま豆腐だけでもOKですが、ねりごまを加えてもいいです。 ■もっと甘いのがいい人は砂糖を増やして、塩気が欲しい人は白みそを増やして下さいね。 |
厚あげの肉づめトマト煮 | 子どもにも大人気のトマト味です。 |
![]() |
作り方 @厚あげは半分に切り中をスプーンでくり抜く。 A@とひき肉をボールに入れ塩こしょう(分量外)をしてハンバーグを作る時のように手で もみもみする。 B@の中にAをつめる。 C●を鍋に入れBを入れて煮る。 |
|
|
材料(4人分) 厚あげ・・・4枚 ひき肉・・・150g ●野菜ジュース・・・1カップ ●水・・・1カップ ●ブイヨン・・・3個 ●ケチャップ・・・大さじ3 ●ソース・・・大さじ1 |
ワンポイント ■野菜ジュースはトマトベースのいろいろ入った濃いものを使いました。。 |
あげのはさみ焼き | ぎょうざの種をはさんで、カリッと焼きました。 |
![]() |
作り方 @あげは開いて正方形にする。 A●を手でまぜ合わせて、塩こしょう(分量外)で下味をつける。 B@にAをはさむ。 Cオーブントースターかグリルで両面カリッとなるまで焼く。 D食べやすい大きさに切り、ポン酢でたべる。 |
|
|
材料(4人分) あげ・・・4枚 ●ひき肉・・・300g ●キャベツ・・・適量みじん切り ●ねぎ・・・適量みじん切り ●しいたけ・・・適量みじん切り |
ワンポイント ■ポン酢にお好みでラー油をまぜてもおいしいです。 |
絹厚あげの肉巻き | 少ないお肉でもボリュームたっぷり |
![]() |
作り方 @絹厚あげは5当分にスライスする。 A豚バラスライスで@を巻く。 BAに塩コショウをして、巻き終わりを下にしてフライパンで焼く。 C表が焼けたら裏返して焼くと出来上がり。 |
|
|
材料(4人分) 絹厚あげ・・・4枚 豚バラスライス・・・20枚 |
ワンポイント ■お好みで、チーズを巻いたり、焼き肉のたれをつけてもおいしいです。 |
![]() |
上にもどる | ![]() |
||
Copyright (C) 2009 重谷豆腐店 All rights reserved.【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】 |